Skip to main content
Category

Featured

OpenChain China Work Group – 4th Meeting – Recording

By Featured

The OpenChain China Work Group held its fourth meeting on the 17th of June. This meeting covered two topics

Agenda

  • A briefing on Patrick McHardy and related activities in 2020 (Chatham House Rule, not part of the recording).
  • Production use of software bill of materials and an update on US Government activity around software bill of materials.

Automotive WGについて

By Featured

You can access the English summary in the lower part of the page.

はじめに

こんにちは。
本日はJapan WGと同じくOpenChainのWork Groupの一つである
Automotive WGをご紹介します。
Japan WGは国別のWork Groupであるのに対し、
Automotive WGは産業別のインターナショナルなWork Groupになります。

自己紹介

本日の担当させて頂く遠藤雅人です。
Japan WGには設立時から参加させて頂いているほか、
Promotion SWGのリーダーとして今回のアドベンドカレンダー企画の
サポートもさせて頂いています。
本年7月には、本日ご紹介するOpenChain Automotive WGを立ち上げ、
OpenChain Project全体のAutomotive Chairを拝命しております。
趣味は旅行、ガジェット、スポーツ観戦(主にサッカー)です。

Automotive WG

Automotive WGはOpenChain Projectの自動車業界におけるWork Groupであり、
以下の3つを目的としています
①自動車業界内のベストプラクティスの共有
②OSS SCM(Supply Chain Management)の自動車業界標準の検討
③OSSコンプライアンスの重要性の業界内での周知活動

WGの参加とメンバー

下記のサイトからML登録することでWGに参加することができます。
https://groups.io/g/openchain-automotive-work-group
他のOSSコミュニティ同様、自動車業界の方でなくても活動に関心があれば
誰でも参加可能です。
本WGは本投稿時点で設立から5か月ほどですが、
日米欧韓の12の自動車メーカの方々が既にメンバーになっています。
その他にも自動車部品サプライヤ、電機メーカ、半導体メーカ、
システムベンダ、ツールベンダ、弁護士、コンサルの方など多岐に渡る
100名以上の方にMLに登録頂いています。

これまでの活動

コミュニティ設立から1年は、情報共有のベースの形成や
参加者のニーズの把握をすることに力をいれています。
MLでの情報共有の他、日本及び欧州でWork Shopを開催しました。

workshop1.jpg

・2019年7月19日 第1回Work Shop
記念すべき初回のWork Shopは東京で行われたAutomotive Linux Summit時に併催され、
上記の3つの目的を確認しました。
OpenChain Automotive Work Group – A Global Solution for a Global Market

workshopeuro.jpg

・2019年10月29日 第2回Work Shop
第2回目のWork ShopはLyonで行われたOpen Source Summit Europe時に併催され、
Scania、富士通、デンソーテン、Boschが各社のOSSコンプライアンスに取り組みを紹介しました。
OpenChain Automotive Work Group Meeting #2 – Outcomes

今後の活動

来る2020年1月9日に日本、欧州に続いて米国ラスベガスにて第3回Work Shopを実施予定です。
同時期にラスベガスで行われるCESの会場の近くで実施する予定ですので、
CESに参加される方で興味ある方は是非MLに登録の上エントリーください。
また、CESでは自動車向けLinuxの開発プロジェクトであるAutomotive Grade Linux(AGL)とOpen Chainの
コラボレーション企画として、OpenChainのミニブースをAGLブース内に設置予定ですのでこちらも
よろしくお願い致します。

OpenChain and AGL Collaborate to Facilitate Open Source Compliance in Automotive Production
Automotive Grade Linux、18社のメンバー企業によるCES 2020デモ展示を発表

AGLとOpenChainの関係については、本カレンダーの19日に登場予定の日下部さんに詳細を語って頂く予定です。
もちろん、日本でのイベントや企画を2020年も進めていきたいと考えていますので、
興味のある方は、是非ともMLにご登録ください!

明日のテーマは・・・

明日のテーマは「Open Source Compliance のお役立ち情報まとめ」になります。
ご担当頂くのは、組み込み系が多いJapan WGにWeb系の世界から彗星のごとく現れ、
Projectの中で目覚ましいご活躍を頂いている忍頂寺さんになります。
乞うご期待!

English Summary

This article introduces outline of OpenChain Project Automotive WG.
Automotive WG is the first industrial work group of the OpenChain Project.

The WG’s purpose are as below.
1) Share information to support best practices in the industry
2) Build a future industry standard for OSS SCM
3) Raise awareness about the importance of OSS compliance in the industry

You can join this community to submit our Mailing List.
https://groups.io/g/openchain-automotive-work-group

Already, we had 2 face to face meetings at Tokyo and Lyon.
OpenChain Automotive Work Group – A Global Solution for a Global Market
OpenChain Automotive Work Group Meeting #2 – Outcomes

And, we are planning 3rd meeting at Las Vegas in CES2020 season.
OpenChain and AGL Collaborate to Facilitate Open Source Compliance in Automotive Production
AGL Announces CES 2020 Demos by 18 Members

OpenChain Webinar 6: OpenChain China, Japan, Korea – a discussion on community building – 5pm Pacific, Monday 15th June

By Featured

This Monday at 5pm Pacific (Tuesday 8am Beijing, 9am Seoul, Tokyo) we will hold our sixth webinar. The topic will be “OpenChain China, Japan, Korea – a discussion on community building” featuring short interviews with Jerry (China), Haksung (Korea) and Fukuchi San (Japan) about local community activity. Our goal is to share knowledge on what has worked, what has not, and how momentum can be kept in these unusual times. We hope these lessons will assist our fellows in Europe and North America while also illustrating some of the key successes in Asia.

This is part of the bi-weekly OpenChain Webinar series. Every two weeks we have international speakers covering a wide range of topics related to practical open source compliance challenges, solutions and considerations.

You can learn more about this series here : https://www.openchainproject.org/webinars-interviews

Join Our Zoom Meeting

* https://zoom.us/j/9990120120

Password

* 123456

One Tap Telephone (no screensharing)

* +358 9 4245 1488,,9990120120# Finland
* +33 7 5678 4048,,9990120120# France
* +49 69 7104 9922,,9990120120# Germany
* +852 5808 6088,,9990120120# Hong Kong
* +39 069 480 6488,,9990120120# Italy
* +353 6 163 9031,,9990120120# Ireland
* +81 524 564 439,,9990120120# Japan
* +82 2 6105 4111,,9990120120# Korea
* +34 917 873 431,,9990120120# Spain
* +46 850 539 728,,9990120120# Sweden
* +41 43 210 71 08,,9990120120# Switzerland
* +44 330 088 5830,,9990120120# UK
* +16699006833,,9990120120# US (San Jose)
* +12532158782,,9990120120# US

Find your local number: https://zoom.us/u/abeUqy3kYQ
Not all countries have available numbers.

After dialing the local number enter 9990120120#

OpenChain Japan Work Group – 15th Meeting (2nd Virtual) – June 18th @ 2pm Local Time

By Featured

The OpenChain Japan Work Group will host its 15th meeting (2nd virtual) at 2pm local time on the 18th of June. Everyone is welcome to attend. The majority of the meeting will be held in Japanese but foreign guests can ask questions or share news in English.

Review the Slides

Join the Meeting via Zoom

Learn More About Japan Work Group Activities

OpenChain China Work Group Meeting #4 – June 17th @ 3pm Local Time

By Featured

The OpenChain China Work Group will host its fourth meeting at 3pm Beijing time on the 17th of June. This meeting will feature three guest speakers.

Agenda

  • Armijn Hemel will provide a briefing on Patrick McHardy and related activities in 2020.
  • Hong Phuc Dang will provide a briefing on South Asia open source activity.
  • A representative of the OpenChain Japan Work Group will provide a briefing on production use of software bill of materials.
  • Additionally, Shane Coughlan, OpenChain General Manager, will provide an update on US Government activity around software bill of materials.

This meeting will be held in English and will be held under Chatham House Rule.

Join the Meeting via Zoom

Meeting ID: 999 012 0120
Password: 123456

OpenChain Korea Work Group – 6th Meeting – June 16th @ 2pm Local Time

By Featured

The OpenChain Korea Work Group will hold its 6th meeting via UberConference on the 16th of June at 2pm Seoul time. This event will be held in the Korean language and will provide an excellent opportunity to learn what companies like Kakao and SK Telecom are doing around open source compliance.

  • How to join on PC
    (1) PC에서 https://uberconference.com/openchainproject 접속
    (2) Settings 에서 마이크와 스피커 설정 확인
    (3) Name 입력 후, “Join Now” 클릭하여 입장 
  • How to join on Phone
    (1) 핸드폰에서 02-6022-2388로 전화
    (2) 855 889 3011 # 입력

Learn More

Numbers Announces An OpenChain Conformant Program

By Featured

Numbers, a company based in Taiwan with a mission to create an open, transparent and traceable data system, is the latest organization to announce an OpenChain conformant program. This is a timely engagement, as Numbers focuses on annotating, tracking, and certifying the origins of digital data, starting with user-generated content, a leading source of misinformation.

“With the rise of incredible communication technology we have also seen a rise in misinformation,” says Shane Coughlan, OpenChain General Manager. “Organizations are creating new ways to assess and address these concerns, and it is heartening to see companies like Numbers electing to also embed themselves into broader industry best practices around matters like compliance.”

Learn More About Numbers

Civil Infrastructure and OpenChain @ HKOSCon 2020, 13th June

By Featured

On the 13th of June at 15:00 local time, SZ Lin, the OpenChain Project governing board member for MOXA, will deliver a talk at HKOSCon 2020 about how Civil Infrastructure (electrical and power grids, railway, shipping, and transportation systems, and so on) intersects neatly with OpenChain and structured, repeatable compliance processes.

Learn More and Be Part of the Event

OpenChain at ISO WG21 2020 Plenary – 9th June

By Featured

The OpenChain Project and its collaboration with the Joint Development Foundation was explored during a session at the ISO WG21 2020 Plenary on the 9th of June. Shane Coughlan, OpenChain General Manager, lead the primary discussion and Seth Newberry, General Manager of Standards at Joint Development Foundation, explained the JDF PAS approach both in terms of OpenChain and more broadly in the years ahead.

Special thanks are due to Trent Allgood and Ron Brill of WG 21 for facilitating this session and helping to build new avenues of collaboration around standardization moving forward.

Review the Slides

Note

The full name of WG 21 is ISO/IEC JTC1/SC7/WG21 – IT Asset Management, abbreviated above for brevity.

OSSの特許侵害リスクと、その解決に向けたコミュニティによる取り組み

By Featured

はじめに

OpenChain Japan WGのアドベントカレンダー、本日は13記事目になります。本アドベントカレンダーは、OSSコンプライアンスに関わる取り組み「OpenChain」プロジェクトの日本ワーキンググループのメンバーが日替わりで記事を書いています。

参考:FacebookやGoogleも参加するOSSコンプライアンスのプロジェクト、「OpenChain」とは

今回は「OSSの利用に伴う特許侵害リスク」について書いてみたいと思います。(セキュリティの話も一緒に書こうと思ったんですが構成がうまくまとまらず…今回は特許の話に特化して書かせていただきます)

自己紹介

国内外のIT関連分野について、特許や現地メディアを通じて技術動向の調査をしたり、それらをまとめた記事を書いたりしています。

twitter:テクノ大仏
ブログ:中国ITの森

OpenChain Japanは2019年夏に存在を知って、全体会合に一度参加しただけのまだまだ初心者です。OpenChain Japanでは、OpenChainやOSSコンプライアンスの普及を担うPromotionグループに参加しています。

OSSと特許権侵害

あるOSSが第三者の特許権を侵害している場合、OSSの提供元だけでなくそのOSSを利用した製品やサービスも特許権侵害の対象となります。つまり、損害賠償金を請求されたり、特許ライセンス費用を要求されたりする可能性があります。

過去には、スマホ用OSとしてOSSの代表格であるAndroidが特許権侵害をしているとして、提供元のGoogleだけでなくAndroidスマホの開発企業が訴えられる事例も発生しています。

Microsoft、Android端末の特許侵害でMotorolaを提訴

Android関連の特許訴訟が相次いだGoogleは、上記ニュースでも話題になっているモトローラを買収。その後、多くの特許を保有したまま携帯事業部門を中国・レノボに売却したことから、訴訟に耐えうる特許取得が目的の企業買収と話題になりました。

モトローラ買収とグーグルの法的戦略の方向性–特許ポートフォリオ強化に至る背景

OSSの特許リスクを解消するためのコミュニティ・OIN(Open Invention Network)

特許によってOSSの円滑な利用が阻害される状況を懸念して、その問題を解決しようとするコミュニティ活動も同時に始まりました。今回はその1つとして「Open Invention Network(OIN)
」およびその関連組織である「Linux Defenders」の活動を紹介します。

OSS_PatentRisk.jpg


オープンイノベーション促進のための新たな知財課題 より引用

OINは「OSSに関する特許のクロスライセンス」を促進するコミュニティ活動です。

OINはLinuxに関連する特許を保有し、「Linux関連技術を利用する企業に特許訴訟を行わないこと(自社特許を開放すること)」に同意した参加企業に対して無償でライセンス提供を行います。2018年にはマイクロソフトがOINに参加、OSSと特許訴訟を巡る状況の1つの転換点となりました。

マイクロソフト、オープンソース特許ネットワーク(OIN)に加盟、特許6万件を開放

さらに、OSSに関して不当な特許が発生するリスクを減らすべく、OINの下部組織として「Linux Defenders」という活動が行われています。

主な取り組みとしては

Defensive Publications:既存の技術を積極的に公開し、不当な特許の成立を防ぐ材料とする
Prior Art Activities:特許審査が適切に行われるように関連技術資料を提供、OSSコミュニティのリスクとなる特許の再審査を推進

などがあります。

エンジニア以外の専門家もOSSへ関わることが不可欠な時代へ

知財部門の仕事の1つとして、「自社の事業を円滑に進めるために、他社の特許にどう対処するか」が挙げられます。

「他社の特許を調査して、問題となる特許を把握する」「問題となる特許について回避方法を検討する、無効化を仕掛ける」「回避案が見つからないときのために、他社との交渉材料となる特許を仕込んでおく」といった業務が中心になりますが、今後はそれらに加えてこういったコミュニティ活動への対応も必要になっていきます。

OSS_PatentDiff.jpg


オープンイノベーション促進のための新たな知財課題 より引用

ウェブサービスやスマホアプリだけでなく、家電や自動車など全てのものにソフトが組み込まれる時代。OSSの導入はますます加速していきます。

エンジニアだけではなく知財関係者など様々な専門家がOSSコミュニティに貢献していくことが、国や企業の競争力に繋がっていく(そして、その人自身のキャリアにも繋がっていく)。そんな時代になっていくのかなと最近考えています。

p.s.
OpenChain Japan内で知財関連のワーキンググループが出来たらぜひ参加したいと思ってます。

明日の記事の紹介

明日は本記事内で紹介した資料の作成者でもあるトヨタ自動車の遠藤さんが担当。自動車業界でのOSSコンプライアンスをテーマとして2019年7月に設立されたOpenChain Automotive WGについて紹介いただく予定です。