Skip to main content
Category

Featured

Civil Infrastructure and OpenChain @ HKOSCon 2020, 13th June

By Featured

On the 13th of June at 15:00 local time, SZ Lin, the OpenChain Project governing board member for MOXA, will deliver a talk at HKOSCon 2020 about how Civil Infrastructure (electrical and power grids, railway, shipping, and transportation systems, and so on) intersects neatly with OpenChain and structured, repeatable compliance processes.

Learn More and Be Part of the Event

OpenChain at ISO WG21 2020 Plenary – 9th June

By Featured

The OpenChain Project and its collaboration with the Joint Development Foundation was explored during a session at the ISO WG21 2020 Plenary on the 9th of June. Shane Coughlan, OpenChain General Manager, lead the primary discussion and Seth Newberry, General Manager of Standards at Joint Development Foundation, explained the JDF PAS approach both in terms of OpenChain and more broadly in the years ahead.

Special thanks are due to Trent Allgood and Ron Brill of WG 21 for facilitating this session and helping to build new avenues of collaboration around standardization moving forward.

Review the Slides

Note

The full name of WG 21 is ISO/IEC JTC1/SC7/WG21 – IT Asset Management, abbreviated above for brevity.

OSSの特許侵害リスクと、その解決に向けたコミュニティによる取り組み

By Featured

はじめに

OpenChain Japan WGのアドベントカレンダー、本日は13記事目になります。本アドベントカレンダーは、OSSコンプライアンスに関わる取り組み「OpenChain」プロジェクトの日本ワーキンググループのメンバーが日替わりで記事を書いています。

参考:FacebookやGoogleも参加するOSSコンプライアンスのプロジェクト、「OpenChain」とは

今回は「OSSの利用に伴う特許侵害リスク」について書いてみたいと思います。(セキュリティの話も一緒に書こうと思ったんですが構成がうまくまとまらず…今回は特許の話に特化して書かせていただきます)

自己紹介

国内外のIT関連分野について、特許や現地メディアを通じて技術動向の調査をしたり、それらをまとめた記事を書いたりしています。

twitter:テクノ大仏
ブログ:中国ITの森

OpenChain Japanは2019年夏に存在を知って、全体会合に一度参加しただけのまだまだ初心者です。OpenChain Japanでは、OpenChainやOSSコンプライアンスの普及を担うPromotionグループに参加しています。

OSSと特許権侵害

あるOSSが第三者の特許権を侵害している場合、OSSの提供元だけでなくそのOSSを利用した製品やサービスも特許権侵害の対象となります。つまり、損害賠償金を請求されたり、特許ライセンス費用を要求されたりする可能性があります。

過去には、スマホ用OSとしてOSSの代表格であるAndroidが特許権侵害をしているとして、提供元のGoogleだけでなくAndroidスマホの開発企業が訴えられる事例も発生しています。

Microsoft、Android端末の特許侵害でMotorolaを提訴

Android関連の特許訴訟が相次いだGoogleは、上記ニュースでも話題になっているモトローラを買収。その後、多くの特許を保有したまま携帯事業部門を中国・レノボに売却したことから、訴訟に耐えうる特許取得が目的の企業買収と話題になりました。

モトローラ買収とグーグルの法的戦略の方向性–特許ポートフォリオ強化に至る背景

OSSの特許リスクを解消するためのコミュニティ・OIN(Open Invention Network)

特許によってOSSの円滑な利用が阻害される状況を懸念して、その問題を解決しようとするコミュニティ活動も同時に始まりました。今回はその1つとして「Open Invention Network(OIN)
」およびその関連組織である「Linux Defenders」の活動を紹介します。

OSS_PatentRisk.jpg


オープンイノベーション促進のための新たな知財課題 より引用

OINは「OSSに関する特許のクロスライセンス」を促進するコミュニティ活動です。

OINはLinuxに関連する特許を保有し、「Linux関連技術を利用する企業に特許訴訟を行わないこと(自社特許を開放すること)」に同意した参加企業に対して無償でライセンス提供を行います。2018年にはマイクロソフトがOINに参加、OSSと特許訴訟を巡る状況の1つの転換点となりました。

マイクロソフト、オープンソース特許ネットワーク(OIN)に加盟、特許6万件を開放

さらに、OSSに関して不当な特許が発生するリスクを減らすべく、OINの下部組織として「Linux Defenders」という活動が行われています。

主な取り組みとしては

Defensive Publications:既存の技術を積極的に公開し、不当な特許の成立を防ぐ材料とする
Prior Art Activities:特許審査が適切に行われるように関連技術資料を提供、OSSコミュニティのリスクとなる特許の再審査を推進

などがあります。

エンジニア以外の専門家もOSSへ関わることが不可欠な時代へ

知財部門の仕事の1つとして、「自社の事業を円滑に進めるために、他社の特許にどう対処するか」が挙げられます。

「他社の特許を調査して、問題となる特許を把握する」「問題となる特許について回避方法を検討する、無効化を仕掛ける」「回避案が見つからないときのために、他社との交渉材料となる特許を仕込んでおく」といった業務が中心になりますが、今後はそれらに加えてこういったコミュニティ活動への対応も必要になっていきます。

OSS_PatentDiff.jpg


オープンイノベーション促進のための新たな知財課題 より引用

ウェブサービスやスマホアプリだけでなく、家電や自動車など全てのものにソフトが組み込まれる時代。OSSの導入はますます加速していきます。

エンジニアだけではなく知財関係者など様々な専門家がOSSコミュニティに貢献していくことが、国や企業の競争力に繋がっていく(そして、その人自身のキャリアにも繋がっていく)。そんな時代になっていくのかなと最近考えています。

p.s.
OpenChain Japan内で知財関連のワーキンググループが出来たらぜひ参加したいと思ってます。

明日の記事の紹介

明日は本記事内で紹介した資料の作成者でもあるトヨタ自動車の遠藤さんが担当。自動車業界でのOSSコンプライアンスをテーマとして2019年7月に設立されたOpenChain Automotive WGについて紹介いただく予定です。

Fujitsu Attains Second OpenChain Conformant Program

By Featured
Fujitsu

Fujitsu, an OpenChain Platinum Member, is the first organization to attain two OpenChain 2.0 conformant programs. Fujitsu is the leading Japanese information and communication technology (ICT) company, offering a full range of technology products, solutions, and services. Approximately 132,000 Fujitsu personnel support customers in more than 100 countries.

Fujitsu’s Software Business Unit established the first OpenChain 2.0 conformant program in November 2019. Today the Platform Software Business Unit unveils a sister activity and represents the second conformant program. These developments underline how the OpenChain industry standard provides a solution for multinationals seeking effective, efficient open source compliance management.

Fujitsu’s two conformant programs include over 2,000 staff members and constitute one of the largest open source compliance activities in the world. The adoption and increased use of the OpenChain industry standard is a clear and unambiguous example of Fujitsu’s commitment to continually improving processes that support the development and deployment of open source software.

“OpenChain conformance shows that a program inside a company has adopted the key requirements of a quality open source compliance program using the framework of our industry standard,” says Shane Coughlan, OpenChain General Manager. “Fujitsu is now demonstrating how this process can be rolled out to multiple business units in a large company. Acting as both a pioneer and an inspiration, Fujitsu is helping to lead the OpenChain industry standard further into the heart of global IT activity.”

“Fujitsu has been a long supporter of open source communities and valued open source compliance. Continuous evolution of OpenChain Conformance demonstrates our commitment to open source compliance”, says Hayakawa Eiji, Head of Open Source Software Technology Center, Fujitsu Limited. “Following the conformance of Software Business Unit, we kept on working OpenChain conformance process with Platform Software Business Unit, which has long made collaborations and contributions with open source communities and the Linux Foundation. Led by open source specialists in Open Source Software Technology Center and licensing compliance specialists in Intellectual Property Innovation Department, we reached conformance for the second Business Unit and for more than 2,000 employees”

About the OpenChain Project

The OpenChain Project builds trust in open source by making open source license compliance simpler and more consistent. The OpenChain Specification defines a core set of requirements every quality compliance program must satisfy. The OpenChain Curriculum provides the educational foundation for open source processes and solutions, whilst meeting a key requirement of the OpenChain Specification. OpenChain Conformance allows organizations to display their adherence to these requirements. The result is that open source license compliance becomes more predictable, understandable and efficient for participants of the software supply chain.

About The Linux Foundation

The Linux Foundation is the organization of choice for the world’s top developers and companies to build ecosystems that accelerate open technology development and industry adoption. Together with the worldwide open source community, it is solving the hardest technology problems by creating the largest shared technology investment in history. Founded in 2000, The Linux Foundation today provides tools, training and events to scale any open source project, which together deliver an economic impact not achievable by any one company. More information can be found at www.linuxfoundation.org.

The Linux Foundation has registered trademarks and uses trademarks. For a list of trademarks of The Linux Foundation, please see our trademark usage page: https://www.linuxfoundation.org/trademark-usage

Linux is a registered trademark of Linus Torvalds.

Media Contacts

Shane Coughlan
+818040358083
coughlan@linux.com

OpenChain Reference Tooling Work Group – Meeting #16 – Full Recording

By Featured

The OpenChain Reference Tooling Work Group held its 16th meeting on the 3rd of June.

You can find the recording of the session as well as the presentation slides here:

https://github.com/Open-Source-Compliance/Sharing-creates-value/tree/master/Tooling-Landscape/Meeting-Material/Meeting-20200603

Catch up on minutes from all previous meetings

Cisco Systems, Inc. Announces OpenChain Conformance

By Featured

Cisco Systems, Inc (Cisco), a Platinum Member of the OpenChain Project, today announces conformance with the industry standard for open source compliance in the supply chain. As a founding member of the OpenChain Project, Cisco has been instrumental in defining, developing and deploying both the standard and its extensive corpus of reference material. Their conformance marks another milestone in the broadening adoption of the standard throughout silicon, embedded, mobile, telecommunications, enterprise, software and cloud market segments.

“It is hard to overstate the important of this announcement,” says Shane Coughlan, OpenChain General Manager. “Over the past three years Cisco has helped to transform the way we can do compliance across complex supply chains. Leading by example, Samantha and her team have taken this opportunity to seek solutions that provide a high return on investment through efficient use of people and time. With OpenChain set to become an ISO standard in the near future, we look forward to continued collaboration and in supporting the broader community seeking excellence in open source governance.”

“Cisco is truly honored to be part of such an important team with the OpenChain Project.  The industry collaboration, synergies and betterment for our open chain community is revolutionary.  We are equally pleased to announce our conformance to this industry standard, as it enables our internal teams to understand ‘why’ behind the compliance rigor.  Having established internal policies, processes and tooling automation, which can be measured and benchmarked with OpenChain is one of our major value drivers.  We look forward to continuing our partnership with OpenChain Projects and our peer industry partners, as software innovates for years to come.” Samantha Elliott, Open Source Leader.

About Cisco

Cisco (NASDAQ: CSCO) is the worldwide technology leader that has been making the Internet work since 1984. Our people, products, and partners help society securely connect and seize tomorrow’s digital opportunity today. Discover more at newsroom.cisco.com and follow us on Twitter at @Cisco. RSS Feed for Cisco: http://newsroom.cisco.com/rss-feeds

About the OpenChain Project

The OpenChain Project builds trust in open source by making open source license compliance simpler and more consistent. The OpenChain Specification defines a core set of requirements every quality compliance program must satisfy. The OpenChain Curriculum provides the educational foundation for open source processes and solutions, whilst meeting a key requirement of the OpenChain Specification. OpenChain Conformance allows organizations to display their adherence to these requirements. The result is that open source license compliance becomes more predictable, understandable and efficient for participants of the software supply chain.

About The Linux Foundation

The Linux Foundation is the organization of choice for the world’s top developers and companies to build ecosystems that accelerate open technology development and industry adoption. Together with the worldwide open source community, it is solving the hardest technology problems by creating the largest shared technology investment in history. Founded in 2000, The Linux Foundation today provides tools, training and events to scale any open source project, which together deliver an economic impact not achievable by any one company. More information can be found at www.linuxfoundation.org.

The Linux Foundation has registered trademarks and uses trademarks. For a list of trademarks of The Linux Foundation, please see our trademark usage page: https://www.linuxfoundation.org/trademark-usage

Linux is a registered trademark of Linus Torvalds.

Media Contacts

Shane Coughlan
+818040358083
scoughlan@linuxfoundation.org

OpenChain Webinar Condensed #1 – Build Instructions

By Featured

The OpenChain Project has launched a series of bi-weekly free webinars that provide access to people and knowledge that we would otherwise obtain at events. To supplement these webinars we are preparing and releasing a series of contributor interviews alongside announcements.

Our first ‘OpenChain Webinar Condensed’ features Armijn Hemel explaining his new contribution of build instructions to the OpenChain Reference Library.

Get this guide and many more documents in the OpenChain Reference Library:

Check out the full webinar series

Webinar: Software Heritage + Making Compliance Scalable in a Container World

By community, Featured, legal, licensing, News, Webinar

This time we explored Software Heritage, an initiative whose goal is to collect, preserve, and share software code, and continued our discussion of containers from the perspective of scalable compliance.

Our speakers

Roberto Di Cosmo, Director at Software Heritage, explained why this initiative collects and preserves software in source code form with the understanding that software embodies key technical and scientific knowledge that humanity cannot afford to risk losing. His presentation helped provide insight into how such initiatives can link into activities like compliance automation in open source compliance, an area of immediate interest to the OpenChain community.

Scott Peterson, Senior Commercial Counsel at Red Hat, talked about how we can make compliance scalable in a container world. This talk will build on other recent presentations with a particular focus on efficiency and portability, with a “registry-native” approach to source code availability. Scott explained how this does not require updating container registries to include source code specific features, but instead can exploit features that are already contained in current registries.

Check Out the Slides

Check Out The Rest Of Our Webinars

This is OpenChain Webinar #5, released on 2020-06-02.

OSS管理のベストプラクティス&OSS管理ツールの選び方

By Featured

はじめに

こんにちは。あるいは、はじめまして。二度目ましての方も、おいででしょうかね。
オープンソース(OSS)の利活用コンサルをしています、渡邊歩です。好きなOSSライセンスは、Beerware Licenseです。
今回は本業のテーマで、「OSS管理のベストプラクティス」の必須要素である「組織」、「ポリシー」、「(正しい)知識」、「ツール」について書かせていただこうと思います。
OSSコンプライアンスって何から始めればいいの?OSS管理ツールってたくさんあるけどそれぞれどう違うの?というような方のお役に立てれば幸いです。

組織(Open Source Program Office/OSPO)について

OSS管理組織モデル.png

Linux Foundation TODOグループのオープンソースプログラムの作成では、OSPOは「オープンソースをサポートし、育成し、共用し、説明し、成長させていくために企業内で中心となる組織」と定義されています。組織、というととても専門的で大規模なものを想像するかもしれませんが、少人数だったり他の業務との兼務だったりと、その形態は企業・組織によって様々です。
これまで多くの企業・組織のOSPOの設立をご支援してきた中で、その成立ちを大きく分類すると下図のようになります。どのモデルにもそれぞれメリット・デメリットがありますので、それらを意識しながら推進していくことが重要です。

成功するOSPOの共通点というと、必要であれば会社の規則を変えたり製品の出荷を止めたりできるような「権限」があることと、企業・組織としてコンプライアンスを推進するのだという「使命」があることでしょうか。また、ルール主導にならないよう、開発チームと密に連携して無理のないプロセスを構築していくことも、成功の秘訣です。

ポリシーについて

OSSポリシー.png

OSS管理って何から手をつければ良いんですか?という質問をいただくことがありますが、私はまず「OSSポリシーを作りましょう」とご提案します。OSSポリシーとは、企業または組織がOSSとどのように関わっていくかという指針を定めたもので、様々なシーンで判断をする際の拠り所になります。
OSSポリシーにも色々な形式、粒度がありますが、私が一般的におすすめしているのは下記の形式です。

ポリシーで定めた内容を詳細化し読み物の形にした「ガイドライン」や、組織のメンバーに理解・浸透させるための「教育資料」の形に転用することもできます。

正しい知識について

今年は、たくさんの会社様からOSS教育のご依頼をいただきました。OSSの活用そのものが増えてきていることに加え、「正しく基礎的な知識を全員が持っていること」が重要視されてきているように思います。
OpenChain Japan WGでは、関係する方々全員に正しい理解をしていただくためのリーフレット「オープンソースソフトウェアライセンス遵守のための一般公衆ガイド」を作成しました。(詳しくは12月8日のSat_Uさんの記事をご覧ください!)
このガイドは、日本語版が作成された後、英語や中国語などに翻訳されています。海外の取引先にOSSコンプライアンスについて知って貰いたい方は是非この翻訳版のガイドを活用してください。

ツール(OSS管理ツール)について

ここでは、ソフトウェアを解析し、内包するOSSを検出するツールのことをOSS管理ツールと呼びます。
OSS管理ツールも様々なものがありますよね。結局のところ、どれがいいの?と迷われる方も多いと思いますので、選ぶ際の観点とおすすめツールを纏めてみました。

観点その1:OSSを改変して使っているか
OSS管理ツールの基本的なアプローチは、解析対象ファイルから算出したハッシュ値と、予め算出して蓄えてあるOSSのハッシュ値とを比較する「ファイルマッチング」という方法です。ほとんどのツールには「あいまいマッチ検出」の機能があるので、軽微な改変であれば検出することができますが、改変の度合いと検出率は相反関係になります。
改変されたOSSの検出を可能にするため、いくつかのOSS管理ツールでは「スニペットマッチング」というアプローチをとっています。これは、ファイルの一部分だけが似ているようなOSSを特定することができ、OSSの意図しない混入(コンタミネーション)を検出することができます。
as-isのOSSのライブラリを参照しているだけ、というような方であればファイルマッチングができるOSS管理ツールで十分ですし、組込み開発などでOSSの改変が必須の方であれば、スニペットマッチングができるOSS管理ツールを選んでください。

このカテゴリのおすすめツール:

Black Duck(ファイルマッチング・スニペットマッチング)
White Source(ファイルマッチング)

観点その2:独自ビルドのバイナリファイルを解析する必要があるか
OSSのバイナリファイルをas-isで使用している場合であれば、上述の「ファイルマッチング」でカバーできますが、独自ビルドのバイナリファイルは、ビルド環境やオプション等によりハッシュ値が変わりますので、特別なアプローチが必要です。元にしたソースファイルが手元にある場合はもちろん、ソースファイルを解析すれば良いのですが、外部からの購入品などでバイナリファイルしか手元にない場合もありますので、そのような方は独自ビルドのバイナリファイルを解析する機能を持ったツールを選んでください。

このカテゴリのおすすめツール:

Black Duck
Insignary Clarity

観点その3:依存関係の解析
取り込んだOSSが更に別のOSSを取り込んでいて、突き詰めていくとGPLライセンスのライブラリが入っていた・・・という「あるある」を経験したことのある方も多いのではないでしょうか。このような「入れ子構造」になっているライセンスのことを「Deep License」と呼びます。このようなDeep Licenseを調べるには、パッケージ毎の依存関係(どのパッケージが、どのパッケージを内包しているか)を調べなければなりません。
Deep Licenseを詳しく調べたい方は、パッケージマネージャの依存関係を示すファイルを解析しパッケージの依存関係を可視化してくれる機能を持ったツールを選んでください。

このカテゴリのおすすめツール:

FOSSA

明日のテーマは・・・

明日の担当は、tech_nomad_さん。「OSSと特許侵害」という、とても気になる!でも難しくて解らない!というテーマを語ってくださいます。控えめに言ってもめっちゃためになります。明日もお楽しみに!!

お役立ちリンク

この投稿を読んでくださった方から「これも参考になるよ!」と教えていただいた情報を載せておきます。こういうやりとりもコミュニティの良さですよね!
Open Source Program Offices: The Primer on Organizational Structures, Roles and Responsibilities, and Challenges

M&A and OpenChain – OpenUK Webinar – 29th May – Noon UK Time

By Featured

Andrew Katz, Managing Partner at Moorcrofts and CEO of Orcro (both OpenChain partners), will lead an OpenUK webinar on the topic of OpenChain in M&A. This issue is increasingly important in our eco-system, reflecting that outside of product procurement, structured open source compliance approaches are in demand and offer significant benefits.

Learn More on the OpenUK site