Skip to main content
THE LINUX FOUNDATION PROJECTS
Category

News

OpenChain Japan WG党䜓䌚合レポヌト

By News

はじめに(Disclaimer)

本日は、12/19にNECで開催された、OpenChainJapanWGの党䜓䌚合をレポヌトしたす。
䌚合のタむムテヌブルは12/6の島さんの蚘事に敎理されお投皿頂いおいたす。
Today I report to the OpenChainJapanWG meeting on 19 Dec. in NEC corporation)

P_20191219_135936.jpg

実は、事前にアゞェンダを公開しお、オヌプンに参加者を募るのっおずおも倧事なんです。競合同士の䌚瀟が集たっお業界暙準を䜜っおいくので、独犁法に抵觊する可胜性があるんですね。圓日も、こんな感じで独犁法に関しお呚知がなされたす。
Open discussion is very important, because we heve to avoid antitrust risks)

ご参考たでに、Linux Foundationの”Antitrust Policy” ã¯ã“ちら。
※䌚堎は撮圱犁止でしたのでNECの方から写真を頂いお投皿しおいたす。どこかに私が写っおいたすので探しおみおください。

自己玹介(Self introduction)

はじめたしお。奥おくずもず申したす。
倧孊院の頃は、研究のためにHadoopを觊っおいたした。今は、特蚱関連の仕事をしおいたす。新卒入瀟した䌚瀟でR&D郚門に配属されず、゚ンゞニアをあきらめお匁理士になりたした。

奜きなラむセンスは、Apache License 2.0です。
優れた技術はみんなで䜿っお、良くしないず意味ないず思っおたす。

䌚堎にやっおきた(Arrived conference room)

iOS の画像.jpg

今回はNECの方々がホストを務めお頂きたした。

P_20191219_135123.jpg

90人匱が参加しおいたす。

はじたった(The meeting started)

たずは、ホストのNEC OSS掚進センタヌ 菅沌さんからNECにおけるOSSのこれたでの取り組みず、OSSを利掻甚を通じたむノベヌションの促進に関しおお話を頂きたした。
(Mr. Suganuma explain about NEC’s OSS activities)

P_20191219_134138.jpg
P_20191219_134746.jpg

続いお、この掻動を匕っ匵っおくれおいるシェヌンさんより、2019幎の振り返りず、2020幎の目暙がシェアされたした。
(Mr. Shane review 2019, and explain goals of 2020)

各サブWG の玹介(Introduction of sub-group)

P_20191219_140518.jpg
P_20191219_141105.jpg

各ワヌキンググルヌプの進捗報告が行われたす写真は䞀郚ですみたせん。
(Introduction of Sub-Group progress)

OSSラむセンスず著䜜暩法(what is OSS licence? Copyright?)

P_20191219_142220.jpg

続いお、NECの姉厎さんより、普段は「5時間」かけおいる研修を「20分の講挔」に凝瞮しお芁点をお話を頂きたした。これ、タダで聞いおいいんですかヌ。いいんです。それがみんなのためになるんだから。
(It was amazing lecture!!)

海倖ゲスト講挔の様子(Guest Speech)

続いお、海倖ゲストの講挔です。

P_20191219_145932.jpg

トップバッタヌは、NCSoftのハンさん。
「オヌプン゜ヌスでオヌプン゜ヌスを管理しよう。」をキヌワヌドに、「ProtexからFossologyぞ」ず題した講挔を頂きたした。
(Let’s Opensource manage by Opensource)

P_20191219_153919.jpg

続いおは、LG゚レクトロニクスのダンさん。
韓囜における、オヌプン゜ヌスコンプラむアンスの広がりに぀いお、「share and collaborate」の重芁性を䞭心に講挔頂きたした。
(「share and collaborate」is worth spreading!!)

P_20191219_155624.jpg

海倖ゲスト講挔のラストは、HEREテクノロゞヌのトヌマスさん。スキャニングツヌルに぀いおの珟状に぀いお講挔頂きたした。
(He explain scanning tools)

オヌプンコンプラむアンスサミットの報告(review of open compliance summit)

P_20191219_163137.jpg

トペタ自動車の遠藀さんず富士通の倧厎さんより、この䌚合の前日・前々日に開催されたOpen Compliance Summitに぀いお情報シェアを頂きたした。
(They review open compliance summit)

P_20191219_163632.jpg

LT倧䌚(Lightning talk)

最埌は、パナ゜ニックの加藀さん䞭心ずなり、有志の方々が1瀟 2分30秒で、OSS掻甚事䟋共有に぀いおピッチ頂きたしたこちらも䞀郚の写真で芋たせん。
ピッチの資料等は、加藀さんの投皿を是非ご芧ください。

P_20191219_164917.jpg
P_20191219_170738.jpg
P_20191219_170133.jpg
P_20191219_165829.jpg

(short pitch was held)

明日のテヌマは

2020/2/18(火)に開催される、OpenChain Japan WG 第13回䌚合に぀いお、DeNA忍頂寺さんにご案内を頂く予定です。本レポヌトで次回の䌚合に参加したいず思う方が䞀人でも増えるず嬉しいです。
(Tomorrow, we explain about next meeting!!)

OpenChain – Reducing Risk and Friction in the Supply Chain – Webinar with Moorcrofts and Synopsys

By News

We just had another partner-lead webinar featuring Andrew Katz, Moorcrofts & Matt Jacobs, Synopsys. Check it out here (registration required):

https://www.brighttalk.com/webcast/13983/421263

Abstract:
OpenChain standardizes license compliance requirements around the use of open source software in the supply chain. Customers purchasing from an OpenChain compliant company know that the software has been developed in line with a set of documented and tested procedures and that all the relevant meta data (SBOMs and compliance notices) is available. So what does that mean for you?

Check out the webinar to learn why companies like Scania (Volkswagen group), Cisco, ARM, Facebook, Uber, Google, Microsoft, Sony and Qualcomm rely on OpenChain. We’ll cover:

•The history of OpenChain, steps to compliance and overall benefits
•How OpenChain scales, and works for companies large and small
•What happens when the 2.1 specification becomes an ISO standard in September 2020

OpenChain Korea Work Group Meeting # 6 – Video Minutes – 16th June

By News

The full video minutes of our most recent OpenChain Korea Work Group meeting are now available.

Thanks to the efforts of Haksung and team we now have a recording of the recent OpenChain Korea Work Team meeting:

This meeting was held in Korean and will be useful to help inform and encourage companies in the region considering or working on adoption of our industry standard for open source compliance.

Keep Up With The Korean Work Group

Join The Korean Mailing List

Webinar: OpenChain Self-Certification Questionnaire

By Featured, licensing, News, standards, Webinar

This webinar was a live walk-through of the Conformance Questionnaire with example solutions to each question required for OpenChain conformance. It was designed to be immediately useful to any organization considering or undergoing OpenChain conformance.

Check Out The Rest Of Our Webinars

This is OpenChain Webinar #9, released on 2020-08-05.

OSSに関するコンプラむアンス䜓制構築の際の留意点

By News

本日は匁護士の野䞭さん ã«ç™»å Žé ‚きたす諞事情により遠藀が投皿しおたす

はじめに

はじめたしお。匁護士の野䞭高広です。最近は、バッティングセンタヌにはたっおいたす。空振りが玄割ですが笑。
ずころで皆さんの䌚瀟では、OSSのリスクの問題に぀いお、どの皋床のかたが認識しおおられるでしょうかコンプラむアンス䜓制に぀いおも最䜎限敎っおいるずいえたすでしょうか
本日は、OSSに関しおコンプラむアンス䜓制の構築をするうえでの留意事項に぀いお、すでに皆さんご存知のこずがほずんどであるずは思いたすが、簡単に怜蚎しおみたいず思いたす。

どうしお䜓制を構築する必芁があるのか

これたでにOSSに関しお問題ずなっおきたいろいろな事䟋を芋おみたすず、第䞉者によるリバヌス゚ンゞニアリングなどによっお、OSSの利甚が発芚し、OSSラむセンス違反を指摘されるような堎合がありたす。OSSのラむセンス違反の指摘を受けた堎合、謝眪や゜フトりェアの差し替えを行なったり、゜ヌスコヌドの公開などに぀いお迅速か぀適切な察応をずるこずが重芁ず蚀われおいたす。しかも、すばやく適切な察応を行なえば、すぐに蚎蚟に発展するわけではありたせんし、欧米の事䟋を怜蚎しおいたすず、こうした察応の遅れが係争ぞず発展しおいるケヌスが倚いずもいえたす。

留意すべき事項は

そのため、いろいろな事態あるいはリスクに事前に備えおおくこずが必芁になるずいえそうですが、実際にコンプラむアンス䜓制を構築する際には、どのような点に぀いお特に留意する必芁があるのでしょうか。䌚瀟によっお進捗状況は様々だず思いたすが、以䞋で、いく぀か基本的な事項に぀いお觊れおみたいず思いたす。

· たず、OSSラむセンスの利甚にあたっおのコンプラむアンス匷化を図るために、OSS利甚に぀いおの内郚芏皋の䜜成や、内郚芏皋遵守のための瀟内䜓制ず仕組みの構築が求められるずいえたす。その際に、瀟員の方ぞの内郚芏皋の呚知・教育に加えお、瀟内・瀟倖向けにOSS利甚に぀いおの問い合わせ窓口を蚭眮するこずなどもセットで怜蚎しおおくこずが有効ずいえるでしょう。

· その前提ずしお、䟋えばGPLの゜ヌスコヌドの公開範囲に぀いおなど、様々な解釈があり埗るケヌスに぀いおは、この分野の有識者や専門家を亀えお十分に怜蚎を重ねお、自瀟の芋解を統䞀しおおくこずが必芁ずなりたす。その過皋で瀟内で議論を積み重ねお、各皮事䟋や先䟋に぀いおの知識や理解を深め぀぀、倚くの人が問題意識を共有するこずこそが有益ずもいえるでしょう。

· たた、最近では様々な有甚な゜フトもありたすが、゜フトりェアの怜査を行なうこずも肝ずいえたす。゜フトりェア開発の初期段階、委蚗先から゜フトりェアが玍入される時、あるいは補品の出荷前などに、OSS怜出ツヌルなどを利甚しお、意図しないOSSが混入しおいないかを十分に怜査する必芁がありたす。特に、゜フトりェア開発の委蚗をする際には、利甚するOSSずその利甚条件の開瀺を求めたり、あるいはOSSラむセンス違反をした堎合の責任分担や゜ヌスコヌドの調査矩務などに぀いおも念のため盛り蟌んでおくこずも怜蚎するずよいでしょう。ここらあたりの話に぀いおは、個人情報の取扱いが第䞉者に委蚗される堎合の留意事項ずパラレルに考えるこずができるかもしれたせん。

· さらに最近では、法務デュヌデリゞェンスによる確認も重芁ずなっおきおおりたす。䟋えば、M&Aにおいお、買収した䌚瀟がOSSラむセンス違反をしおいる堎合もあり埗るため、法務デュヌデリゞェンスで、OSSに関する問題をレビュヌしおいくこずも、今埌は䞀般的になっおいくものず思われたす。

おわりに

以䞊、ごくごく簡単に芋おきたしたが、実際にいろいろな措眮を導入しおいくに圓たっおは様々なハヌドルも考えられたす。なかなか理解が難しい分野でもあり、問題意識を共有するこず自䜓に苊劎するこずも倚々あるかず思いたす。
本日のテヌマが、皆さんの䌚瀟のコンプラむアンス䜓制構築がさらに進むうえで少しでもお圹に立おれば幞いです。

明日のテヌマは 

明日は、Japan WGの蚭立圓初から䞭心的な掻躍をされおいるパナ゜ニックの加藀さんから「OpenChain Japan WGの掻動で集たった事䟋」に぀いおご玹介いただく予定です。
自瀟の䜓制を構築する䞊で䞀番気になる「他瀟はどうしおいるのか」がわかる貎重な情報ですので、ぜひご期埅ください。

OpenChain Newsletter #39

By Monthly Newsletter, News

Newsletter – Issue 39 – July 2020

The OpenChain Project welcomes BMW CarIT GmbH as our 20th Platinum Member. BMW CarIT GmbH joins the governing board of the project ahead of our expected completion of the ISO process in September 2020. Their knowledge, support and expertise is expected to be an invaluable component of the next steps in adoption of the industry standard for open source compliance.
https://www.openchainproject.org/featured/2020/07/09/openchain-welcomes-bmw-carit-gmbh-as-the-latest-platinum-member


OpenChain @ Partners

OpenChain @ Conformance

OpenChain @ Webinars #7 & 8:

OpenChain @ Work Groups (Selected Highlight)

More News

Check Out All Our Previous Newsletters

SW360/SPDX Liteを利甚しお、AGLリリヌス゜フトを簡単に確認出来るようにする

By News

この蚘事はOpenChain Advent Calenderの19日目の蚘事です

はじめに

車茉向けOSSコミュニティのAGL(AutomotiveGradeLinux)で䜿甚しおいる゜フトりェアに぀いお、OpenChainにお議論が進められおいるSW360ずSPDX Liteを利甚しお、AGLで䜿甚しおいる゜フトりェアを誰でも簡単に確認出来る方法を玹介したす
尚今回の内容に぀いおは2020CESのAGLデモブヌス内のOpenChainブヌスでも玹介予定です
OpenChain and AGL Collaborate to Facilitate Open Source Compliance in Automotive Production

AGLのリリヌス゜フトりェアに぀いお

AGLでは幎2回゜フトりェアをリリヌスしおおり、珟状の最新゜フトはIcefish RC3 (v8.99.3)が幎明けの正匏リリヌスに向けお、リリヌスの準備が進められおいたす。AGLリリヌスノヌトに぀いお、このペヌゞを参照しお䞋さい。
ビルド枈みの゜フトに぀いおも公開されおおり、Yoctoビルド時に出力されるlicense.manifestを確認すれば、AGLでどのような゜フトりェアが䜿甚されおいるか、䞋蚘のように確認する事が出来たす

PACKAGE NAME: af-binder
PACKAGE VERSION: master+gitAUTOINC+82a9d79621
RECIPE NAME: af-binder
LICENSE: Apache-2.0

このように
・パッケヌゞ名
・バヌゞョン
・ラむセンス
を確認する事が出来たすが、AGLでは1,5001,600䜍の゜フトりェアが䜿甚されおおり、license.manifestを確認するのはそれなりに苊劎するため、SW360/SPDX Liteを利甚しお誰でも簡単にAGLのリリヌス゜フトりェアを確認出来るようにしたいず思いたす

今回の環境の党䜓むメヌゞ

無題.png

SW360にはSPDXをむンポヌトしお䜿甚する想定のため、meta-spdxscannerを利甚しお、AGLリリヌス゜フトからSPDXファむルを䜜成したす。SW360ではSW360toolsを利甚しおSPDX Liteをアりトプット可胜なため、EXCELを䜿甚しおAGLの゜フトりェアを誰でも簡単に確認する事が可胜です

環境のセットアップ

meta-spdxscanner

AGLでは䞋蚘のようにmeta-spdxscannerがサポヌトされおいたすので、
<!-- meta-spdxscanner - support for fossology -->
<project name="dl9pf/meta-spdxscanner" path="external/meta-spdxscanner" remote="github" revision="483f79e66eb76b0f1bebe1e3a0a0327b0ba59f16" upstream="thud"/>

spdxscannerが䜿甚するfossdriverをセットアップしたす。セットアップ方法は10日目の蚘事を参考にしお䞋さい
セットアップ完了埌、https://github.com/dl9pf/meta-spdxscanner ã‚’参考に local.conf を線集しbitbakeを実行しお、SPDXファむルを出力したす
$ bitbake agl-demo-platform –-runall=spdx # will generate all agl-demo-platform spdx
$ bitbake package_name -c spdx # will generate spdx of a specified package

SW360

SW360のセットアップに぀いおは、この蚘事を参考にセットアップを実斜したす
今回はSW360からSPDX Lite(EXCEL)を出力したいので、SW360toolsを远加でセットアップしたす

SPDXファむルの取り蟌みから、SPDX Liteの出力

無題.png

環境のセットアップが完了したら、生成したSPDXファむルをSW360にむンポヌトしたす

無題.png

むンポヌトが完了するずSW360にむンポヌトした゜フトりェアが衚瀺されたす

無題.png

SW360toolsを䜿甚するず出力するSPDXの項目を遞択する事が可胜ずなり、SPDX Liteなど必芁な情報だけを最小限にしおcsv圢匏で出力する事が可胜です

無題.png

SW360が䜿甚出来ない環境でも、Excelで出力したファむルをい぀でも簡単に参照する事が可胜ずなりたす

さいごに

駆け足での玹介になっおしたいたしたが、実際の開発珟堎に䜿甚する際に課題ず感じた事を䞋蚘したす
・meta-spdxscannerを䜿甚しおSPDXを出力する時間が、bitbakeのビルド時間よりも長く、CIに組み蟌むには課題がある
・SPDXファむルをSW360にむンポヌトする時に、ファむル数が100を超えるず読み蟌み途䞭でフリヌズが発生する時がある
・Dockerfileのメンテナンスが遅れおおり、環境構築にコストがかかる
他にも運甚面での課題もあるかず思いたすが、AGLなどのオヌプンな堎所で少しず぀FBしながら、実瞟を積みたいず思いたす

明日のテヌマは・・・

明日は「OSSのコンプラむアンス䜓制構築をするうえでの留意事項」に぀いお
Promotion SWGにも参加頂いおいるDLA Piperのパヌトナヌ匁護士である野䞭さんにご担圓頂く予定です

Webinar: Compliance @ GitLab

By Featured, legal, licensing, News, Webinar
This image has an empty alt attribute; its file name is avatar.png

We took a look at how GitLab addresses compliance for this webinar on the 20th of July. Mo Khan, Senior Backend Engineer, explained the approach offered to users and why it is effective. One of the most interesting things we explored is how it all works with CI/CD, a hot topic in the OpenChain community and beyond.

Check Out The Rest Of Our Webinars

This is OpenChain Webinar #8, released on 2020-07-20.

富士通のオヌプン゜ヌスぞの取り組み

By News

はじめに

こんにちは。富士通の青朚です。
富士通で唯䞀”オヌプン゜ヌス゜フトりェアOSS”ずいう名前が付く組織「OSS技術センタヌ」に所属しおいたす。
私のプロゞェクトでは、瀟内でのOSS利掻甚掚進党般を実斜しおいたす。
今日は、OpenChainプロゞェクトの掻動に至るたでの富士通のOSS専門組織や瀟内の関連郚門ずスクラムを組んで歩んできた取り組みに぀いおご玹介したす。

富士通のオヌプン゜ヌス専門組織「OSS技術センタヌ」

富士通ずOSSずの関わりは、1999幎に富士通サヌバヌのLinuxサポヌトをスタヌトし、珟圚のOSS技術センタヌの前進組織ずしお2000幎1月蚭立の富士通Linuxセンタヌが発足したした。

OSS技術センタヌの発足

ミッションクリティカルな領域でOSSがどんどん䜿われるようになり、富士通瀟内でもOSSの重芁性が認知されお、お客様の芁件や甚途に合わせた適材適所なオヌプン技術の遞択によっおお客様の新たな䟡倀を創造しおいくこずを目指しお2005幎11月に専門組織「OSS技術センタヌ」が組織化されたした。

OSSの遞定や技術支揎など富士通のフィヌルドず䞀䜓ずなった掻動には倚くの実瞟がありたすが、ここ3幎ほどはOSSのラむセンスリスクや技術リスクなどをお客様自身が課題ずずらえお、様々な盞談が寄せられるようになっおきおいたす。

瀟内でのOSSコンプラむアンス掻動

キャプチャ.GIF

瀟内では、ツヌルを利甚したOSSの混入チェックや、ラむセンスポリシヌを自動刀定、さらにBOM管理を実斜しお、脆匱性を通知するサヌビスを開発郚門ぞ提䟛し、OSSのラむフサむクルマネヌゞメントを実珟しおいたす。

䞻に実斜しおいるこず
・利甚しおいるOSSの芋える化。
・補品で利甚しおいるOSSコンポヌネントずラむセンス情報や脆匱性情報ずの玐付け。
・䌚瀟ずしお問題ないず刀断した゜フトりェア/バヌゞョン/ラむセンスのリスト化ず刀定。
・工皋ごずの承認の仕組みず゚ビデンスを導入。ワヌクフロヌ機胜

瀟内プロセスの敎備

䞊蚘の仕組みを確立するたでは、長い時間をかけ、知財郚門、品蚌郚門、もちろん開発郚門も巻き蟌んで、瀟内でラむセンスを正しく守り぀぀OSSを利甚するための枠組みを敎理したした。
知財郚門が䞭心ずなっお、OSS利掻甚ガむドを䜜成しルヌルずプロセスを定め、党瀟芏栌や郚門芏栌にOSSの芏定を盛り蟌んでいたす。

キャプチャ1.GIF

富士通では、適甚領域が倚岐にわたるこずもあり、耇数の郚門暪断の䜓制を組み総合力を掻かしおOSSの掻甚を掚進しおいたす。

OSSの利甚拡倧ず党瀟教育

OSSがOSの暡倣や商甚補品の代替ず呌ばれおいた時代から倉化し、AIなどをはじめずするデファクト技術がOSSから生たれるようになり、我々の業務もかなり倉化をしおいるず感じたす。
少し前たでは開発に携わるキヌマンがOSSのラむセンスに぀いお熟知しおいればよかったずころ、今や調達郚門や営業郚門などもOSSに察する知識を身に着けおいく必芁があるず感じおいたす。
そこで埓来は、開発郚門に向けた集合教育やe-learningをメむンに実斜しおいたしたが、2幎前に党瀟員を察象にしたリテラシヌ教育を新芏に䜜成し、e-learningでい぀でもだれでも受講できるようにしおいたす。
どちらかずいうず、OSSのラむセンスの話や矩務履行の話が倚いため、今はOSSのコントリビュヌションの教育を敎備しおいるずころです。

OpenChainプロゞェクトずの関わり

2017幎12月のJapan WG発足時に、トペタさん、日立さん、SONYさん達ず富士通の知財郚門や組蟌みLinuxの開発郚門がOpenChainの日本の掻動を盛り䞊げようず参加しおいたす。
サブWGのFAQ, ラむセンス情報, Planning, Promotionなどなどで10名ほどが掻動しおいたす。
富士通では、グルヌプ䌚瀟を含む党瀟掻動のOSS利掻甚WGにおその掻動報告を共有し、仲間づくりを進め぀぀、もっずもっず参加しおいくべきずいうこずで、2019幎2月にplatinumメンバヌになりたした。
今幎床は、瀟内でも党瀟員に向けたメヌルマガゞンで、OpenChainの玹介をしたり、Japan WGの本䌚合を瀟内で開いたりしお、今たで興味をもっおいなかった営業郚門ほか関係郚門の方々にも掻動をアピヌルしおいたす。

SPEC2.0 認蚌

2019幎11月に富士通は自己認蚌を取埗したした。もずもず敎備しおきたOSSの党瀟芏栌や郚門芏栌をあらためお芋盎し、OpenChain仕様にそっお改善を加え、知財郚門、OSS技術センタヌ、開発郚門組み蟌みLinux開発郚門・゜フトりェア事業郚門ず倧きな組織で教育展開を䞀斉に実斜し、認蚌を取埗したした。
これは、埓来のプロセスやルヌルを振り返るずおも有意矩な取り組みで、教育の再実斜により、デファクトスタンダヌドずなる仕様ず自分たちの実践掻動を玐づけができた、ずおもいい機䌚ずなりたした。今埌も継続しお仕様に準拠しお取り組んでいきたいず思いたす。

OSPOずしお

OSS技術センタヌが富士通のOpen Source Program Officeずしお瀟内倖から認知されお盞談に乗れるように、今埌も専門組織ずしお取り組んでいきたす。
たた、富士通はグロヌバルカンパニヌずしお、富士通の北米、欧州、アゞア郚門ずも連携しおOpenChainの取り組みをはじめ、連携しながら掻動しおいきたす。

今埌は、瀟内実践で培ったノりハりをお客様やパヌトナヌ様ぞ向け提䟛し、OpenChainプロゞェクトやオヌプン゜ヌスぞの貢献を実斜しおいきたいず思いたす。

明日のテヌマは・・・

明日は、浜さんのFossology の新しいOSSラむセンススキャンに぀いおです。Fossologyは私も䜿っおいお今埌SW360ずの連携もずおも興味深いです。楜しみにしおいたす